
こんにちは、SHONです!今回から“エサヌカ線”ステッカーに続く、新たな“エサヌカ線”グッズづくりに向けてのお話をしていこうと思います。
北海道のツーリング旅に欠かせないもの
以前Twitterで、「どんなグッズが道の駅にあったら嬉しいですか?」といった質問をしたことがあるんですが、その際にもっとも意見を多く頂いたのがフラッグでした。
フラッグというとまず頭に思い浮かぶのが「ホクレンフラッグ」。北海道をバイクで旅されるライダーさんたちにとってはお馴染みの人気グッズです。夏頃にホクレンさんの給油所にて1本150円で購入でき、毎年デザインが異なる(しかもめっちゃカッコいい!)だけでなく地域によってバリエーションが異なる限定品のため、北海道を周る楽しみが増える代物です。
ぜひぜひエサヌカ線のオリジナルグッズとしてつくってみたいなと詳しく調べてみると、なかなか難しいところが…。
ネットで「フラッグ 製作」と調べるだけでかなりの会社さんが出てくるんですが、数百本程度の発注だと、どこも1本単価が数百円を超えてしまうわけです。現状は私自身がお店を所有しているわけではないので、置いて頂けるお店さんへの利益を考慮すると、とても1本150円で販売するということは現実的ではありません。
デザイン・クオリティ・コスト…いかにホクレンフラッグが偉大かというのを改めて思い知らされました。
がしかし、ここで諦めてしまうのは悔しい。
他人に頼んで高くなってしまうのなら、もはや自分で布買って、プリントして、縫ってしまえばなんとかなるんじゃないか?
…というわけで、全くのド素人なんですが今後手作りフラッグを試作していこうと思っています。めっちゃ手間と時間もかかるし、作れてもはじめは数十本とかなんだろうなと悲観する面もあるんですが、しっかり詰めてとにかく良いものをつくれたらと思うので、気長にご期待あれ。